• ホーム
  • お知らせ
  • 「トランスジェンダー児童生徒数を那覇市議会で質問へ 参政党公認の和田圭子氏 専門家懸念「人権脅かす」」との報道を受けて。

「トランスジェンダー児童生徒数を那覇市議会で質問へ 参政党公認の和田圭子氏 専門家懸念「人権脅かす」」との報道を受けて。

2025年09月11日

れいわ新選組の沖縄サポーターの皆さんから情報提供を頂きました。

トランスジェンダー児童生徒数を那覇市議会で質問へ 参政党公認の和田圭子氏 専門家懸念「人権脅かす」

子どもたちへの性的指向・性自認についての調査は カミングアウト の強要 の危険性があり、

また調査結果が広く共有されることで アウティング (勝手にばらすこと)にもつながり、

セクマイ当事者である子どもたちが追い詰められ、命に危険が生じます。

一橋大学ロースクールの学生さんが、アウティングによって命を奪われるという出来事がありました。

無知で無教養で人の痛みに鈍感な大人の言動によって、子どもの命を奪わせてはいけません。

調査などせずとも、一定数 トランスジェンダー は存在します。その前提で教育の場を運営して頂きたい。

必要なのは調査ではなく、「あなたはそのままでいいんだよ」という教師の言葉ではないでしょうか。

今や国会や自治体議会が、質問という形を取りながら、デマ・誹謗中傷・ヘイトスピーチが撒き散らされる場へと成り下がっていますが、

大切なのは、毅然とした答弁で議員や国民を啓蒙する事です。

私が多感な小中高校生時代を過ごし、人格の土台を培った大切な故郷である 那覇市 の答弁に期待します。

タグ別アーカイブ