• ホーム
  • お知らせ
  • 「高田馬場再開発に皆様のご意見を!&ゲノム編集トマトの苗が小学校に配られる⁈&生活保護ケースワークが外部委託されて大丈夫なのか⁈(゚o゚;」

「高田馬場再開発に皆様のご意見を!&ゲノム編集トマトの苗が小学校に配られる⁈&生活保護ケースワークが外部委託されて大丈夫なのか⁈(゚o゚;」

2022年01月27日

皆さんこんばんは、新宿区議会議員・行政書士のよだかれんデス。

ここのところ毎日毎日学びの連続で脳みそがスパーク寸前です(≧∇≦)が、
皆さんにも知って頂きたい大切な問題なので簡単なご報告を。


(今日はなんと50歳!!の誕生日でした(≧∇≦) しぇーーーーッ‼)

高田馬場駅周辺エリアまちづくり方針(素案)への区民意見募集について

高田馬場駅周辺エリア再開発に向けて、まちづくり方針(素案)が策定され、区民の皆さんの意見募集が行われています。1月26日の説明会に参加して来ましたが、平日日中とあって10数名の参加者と寂しい状況でしたので、2月2日の締め切りまでに一人でも多くの皆様のご意見をお送りいただけたら幸いです。

壮大な方針が掲げられておりワクワクしますが、実現には10年20年、いえ、それ以上の歳月が必要であり、その頃にこの世にいないかも知れない人々の意見ももちろん大切ですが、その頃にまだ現役でいるであろう若い世代に大いに声を上げて頂けたらと思います。

説明動画や詳細ご確認いただけますし、意見を送るフォームにも飛べますので、一度区HPをご覧くださいませ。高田馬場駅周辺エリアまちづくり方針(素案)への区民意見募集について

ゲノム編集トマトの苗が小学校や障害者・高齢者施設に配られようとしています

本日1月27日11時、OKシードプロジェクトさんの『サナテックシード株式会社/ パイオニアエコサイエンス株式会社のゲノム編集トマトの苗の福祉 施設や小学校への無償配布計画の中止を求める署名提出に関する記 者会見』にオンライン参加致しました。

⽇本政府はゲノム編集による遺伝⼦操作は⾃然による変異と変わりないとして、2019 年10 ⽉より届け出だけで表⽰もせずに流通させることを認めています。

しかし世界では、従来の遺伝⼦組み換え⽣物と変わりないとして遺伝⼦組み換え規制を適⽤すべきとする欧州裁判所やニュージーランド裁判所の判決が出ており、また科学者からも、染⾊体破砕や遺伝⼦の⼤量⽋損など従来の遺伝⼦組み換え⽣物にも存在しなかった危険がゲノム編集⽣物の場合には存在しうることが指摘されており、健康や環境への安全性には疑念が表明されています。

皆さんはゲノム編集食品、食べたいと思いますか?


(新宿の誇る文化施設 小笠原伯爵邸。初めて連れて行ってもらいました♡)


(お庭も素敵♡樹齢推定500年‼(°д°)のオリーブの木)

そんな中で、⽵下 達夫パイオニアエコサイエンス株式会社/サナテックシード株式会社 代表取締役会⻑は、ゲノム編集により作られたトマト「シシリアンルージュハイギャバ」の苗を2022 年から福祉施設、2023 年から⼩学校に無償配布する計画だとしています。

これは、子ども、障害者、高齢者という批判の声を上げにくい人々を入り口にして、無償配布によって賛同者を増やし、じわじわと市⺠のゲノム編集⾷品への警戒⼼を解き、ゲノム編集⾷品市場を形成して行こうという戦略ではないのか。そんな疑念が生じます。


(小鳥の館とも呼ばれていたのだとか。あちらこちらに小鳥のモチーフが)

これを受けて無償配布に反対する署名が集められたり、種苗を受け取らないよう複数の自治体に申し入れがなされています。

私も自治体議員として、議会質問で取り上げたり会派として申し入れをすることを検討いたします。

「生活保護ケースワーク業務の外部委託問題を考える~生存権保障はどこへ行くのか~」

本日1月27日夜は、日本弁護士連合会主催のオンラインシンポジウム「生活保護ケースワーク業務の外部委託問題を考える~生存権保障はどこへ行くのか~」に参加させて頂きました。

生活保護を利用するようになると担当のケースワーカーが付き、ケースワーク業務(家庭訪問、面接、資産・環境等の調査、生活指導等の事務)を担います。

利用者の自立を支援する大変重要な役割なわけですが、このケースワークを外部委託化できるように法改正が検討されていることを、恥ずかしながら初めて知りました。


(邸内どこを切り取っても素敵♡)

このことにに対し、2021年8月に日本弁護士連合会が反対意見書を出して下さっています。

ケースワーカーの一人当たり担当世帯が国の基準では80世帯であるにも関わらず、現実にはもっと多くの担当を抱えており(新宿区では平均100世帯程度、多い方で120世帯程度‼)、国側の言い分としては激務に追われるケースワーカーの負担軽減を図るという目的のようです。

であれば、正規職員のケースワーカーの増員と専門性の確保を目指すべきであり、外部委託化は公的責任の後退、官製ワーキングプア、専門性のない職員による人権侵害を招き、偽装請負や情報漏洩の温床となってしまうのではないかとの指摘に激しく賛同します。

現状でさえもケースワーク以外の部分では外部委託化が進んでおり、自身も生活困窮層ともいえる支援員が困窮者のケアに従事するという状況があるそうです・・。

『ケースワーカーを取り巻く既存の問題を放置したまま業務の委託化を進めるだけでは生活保護利用者への支援の質が向上するはずはなく、問題の所在が「別の場所」や「他の誰か」へ移されてしまうだけではないだろうか。』

『生存権を支える生活困窮者支援の現場において、“貧困への眼差し”を持ち続け、公的責任を果たすためにケースワークの外部委託化が本当に必要なのか。効率性や生産性の向上、競争原理の導入という出発点から一度距離を置いて、丁寧に議論すべきだと考える。』

パネリストの皆さんのご意見をしかと受け止め、新宿区議会議員としての立場で声を上げて参ります。
それではまた明日。